
【オンラインショップ再開しました!】
上の画像をタップまたはクリックしていただくと入店できます。
Yahoo!ショッピングサイトライト出店廃止によりオンラインショップをお休みしていましたけれども今回BASEさんを使わせていただきオンラインショップを再開しました。
まだまだ商品数は少ないですが、これから少しずつ増やしていきますので、どうぞご贔屓によろしくお願いいたします!
またオンラインショップに掲載されていない商品で購入後希望の商品がございましたらお気軽にメールにてお尋ねください。
上の画像をタップまたはクリックしていただくと入店できます。
Yahoo!ショッピングサイトライト出店廃止によりオンラインショップをお休みしていましたけれども今回BASEさんを使わせていただきオンラインショップを再開しました。
まだまだ商品数は少ないですが、これから少しずつ増やしていきますので、どうぞご贔屓によろしくお願いいたします!
またオンラインショップに掲載されていない商品で購入後希望の商品がございましたらお気軽にメールにてお尋ねください。
【本格麦焼酎 中々(なかなか)】
上品で香ばしく、ほんのり甘い穀物の香りを持つ。キャラメルの様な風味が繊細に口中に広がり、程よく軽やかさのある味わい。穀物の甘やかさが主体となり、終始優しく香ばしい余韻をもつ。お湯割りでは、甘みに深みが生まれ、コクがあり、香ばしいさとの相性がより良くなります。(黒木本店公式サイトより) 製造元:株式会社黒木本店(宮崎県児湯郡高鍋町) 原材料:麦、麦麹 アルコール度数:25度 1800ml 2250円(税込) 720ml 1155円(税込) お買い求めは当店オンラインショップへどうぞ。 |
【本格芋焼酎 きろく】
穀物の優しい甘みや紅茶、強く厚みのある香り。味わいは、骨格がしっかりしており、凝縮感もあるバランスで、香り高く複雑な風味の余韻を持っています。水割りにすると、風味がより豊かになり、穀物の甘さや、やや香ばしい風味が残ります。お湯割りでは、風味が柔らかくなり、バランスのとれた丸みのある味わいとなります。(黒木本店公式サイトより) 製造元:株式会社黒木本店(宮崎県児湯郡高鍋町) 原材料:甘藷、米麹 アルコール度数:25度 1800ml 2450円(税込) 720ml 1271円(税込) お買い求めは当店オンラインショップへどうぞ。 |
【新商品のご案内】
【新感覚で新発売!】
無法松酒造 鬼辛口 ~MUHOMATSU EXTREME DRY~
ソーダやコーラ、ジンジャーエールなどで割って楽しむ超辛口酒の誕生です!
想像力を働かせていろんな飲み方を見つけていきましょう!
カラクチの向こう側。その先へ。
明治十年創業 無法松酒造がお届けする、当社史上最カラクチを目指す特醸酒です。
「無法松酒造」
明治十年創業 福岡県北九州市
古来より天狗たちが住むという山々の麓。
白妙の衣とたとえられるカルストの風と紫川源流域・福智山の清らかな仕込み水。
豊かな自然に恵まれたロケーションの中、一本一本丁寧にその酒は造られています。
地域密着・地産地消・小規模高品質志向、山家勉代表率いるクラフト酒造場です。
製造元:無法松酒造有限会社
原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:60%
日本酒度:+10
アルコール度数:16度
1800ml 2860円(税込)
720ml 1485円(税込)
十亀酒店オンラインショップでも販売開始しました!
https://togame.thebase.in/
無法松酒造 鬼辛口 ~MUHOMATSU EXTREME DRY~
ソーダやコーラ、ジンジャーエールなどで割って楽しむ超辛口酒の誕生です!
想像力を働かせていろんな飲み方を見つけていきましょう!
カラクチの向こう側。その先へ。
明治十年創業 無法松酒造がお届けする、当社史上最カラクチを目指す特醸酒です。
「無法松酒造」
明治十年創業 福岡県北九州市
古来より天狗たちが住むという山々の麓。
白妙の衣とたとえられるカルストの風と紫川源流域・福智山の清らかな仕込み水。
豊かな自然に恵まれたロケーションの中、一本一本丁寧にその酒は造られています。
地域密着・地産地消・小規模高品質志向、山家勉代表率いるクラフト酒造場です。
製造元:無法松酒造有限会社
原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:60%
日本酒度:+10
アルコール度数:16度
1800ml 2860円(税込)
720ml 1485円(税込)
十亀酒店オンラインショップでも販売開始しました!
https://togame.thebase.in/
本格焼酎「中々」や「百年の孤独」の黒木本店さんの別蔵として「尾鈴山 山ねこ」などを造っている尾鈴山蒸留所さんからジンとウイスキーニューメイクの案内が届きました。
サンプルボトルもいただいたのですが凄くかっこいいです!
「OSUZU GIN」
ジュニパーベリーや山椒、宮崎県産の柑橘類などを使用し、尾鈴山蒸留所の本格焼酎を用いたスピリッツに漬け込み蒸留しています。
尾鈴山蒸留所ならではの香り豊かなジンをお楽しみいただけます。
通年販売予定です。
~十亀の個人的な感想~
まずはストレートで。
ジュニパーベリーの陰に柑橘系や色々なボタニカルを感じる爽やかで上品な香りです。
焼酎メーカーさんの造るジンをいくつか飲んでいて世界のジンと飲み比べて「うぉ!濃い!」という印象が強かったのですが、このジンは濃くなく「上品」という言葉が似合います。
次にソーダ割にしました。
炭酸ガスに触発されたのか、いきなり香りに変化が!
ジュニパーベリー以外のボタニカルの香りが際立ってきました。おいしい!
最後は三和酒類さんが割材として造っている「DRY SONIC」で割ってみました。
普通のトニックウォーターで割るとトニックの主張が強すぎて別物になってしまいがちですが「DRY SONIC」で割るとギラギラした派手さはなく、大人しい感じで「あぁこれもアリだ!」と思えるおいしさでした。
アルコール度数45度
700ml 4290円(箱入・税込)7月下旬入荷予定
200ml 2035円(箱入・税込)7月中旬入荷予定
ご購入はこちらから
「OSUZU MALT NEW MAKE(ウイスキーニューメイク)」
尾鈴山蒸留所の地元宮崎県高鍋の「甦る大地の会」で栽培した麦から自社で麦芽造りを行った、麦のピュアな甘さを感じる味わいで、樽詰め前の透明な状態のニューメイク(ニューポットとも言います)です。
樽詰め前なので香ばしさやまろやかさはありませんが、その状態のウイスキーを飲めることは滅多にありませんのでこの機をお見逃しなく!
現にこの商品は一回限りの入荷となっていて、来年以降も商品化の予定はないそうです。
「OSUZU MALT NEW MAKE」予約予定分は完売いたしました。
~十亀の個人的な感想~
まずはストレートを。
麦芽のそれなのか、カカオのような香ばしくて甘い感じの香りがして、口に含むと高アルコール特有の口中で揮発する感じの中にすごく丸みのある感覚を覚えました。
樽に貯蔵する前の原酒なのでもっと荒々しい味わいかと思っていましたが意外でした。
次に同量の水で割ると味わいがよくわかると言われている「トワイスアップ」で。
それでもアルコール度数は30度あるのですが、原酒と違って麦の奥深い旨みがしっかり感じられます。
しかし!決して麦焼酎ではない!洋酒だこれは!(当たり前ですが、笑)
尾鈴山蒸留所さんの商品に引っかけて例えると「尾鈴山 山猿」が洋酒になった感じの香ばしく丸く膨らみのある味わいでした。
樽貯前でもやはりウイスキー。
ジンとは違い、じっくりゆっくり飲むお酒だなぁとしみじみ感じました。
アルコール度数59度
200ml 2750円(箱入・税込)8月初旬入荷予定
すべて箱入となっておりますので、ギフトにも最適です!
上記商品を御希望の際は、当店までお問い合わせください。
なお、完売の際はご容赦願います。
メールアドレス:order@togamesaketen.jp
当店あてにメッセージをお送りいただいても結構です。
それではどうぞよろしくお願いいたします。
サンプルボトルもいただいたのですが凄くかっこいいです!
「OSUZU GIN」
ジュニパーベリーや山椒、宮崎県産の柑橘類などを使用し、尾鈴山蒸留所の本格焼酎を用いたスピリッツに漬け込み蒸留しています。
尾鈴山蒸留所ならではの香り豊かなジンをお楽しみいただけます。
通年販売予定です。
~十亀の個人的な感想~
まずはストレートで。
ジュニパーベリーの陰に柑橘系や色々なボタニカルを感じる爽やかで上品な香りです。
焼酎メーカーさんの造るジンをいくつか飲んでいて世界のジンと飲み比べて「うぉ!濃い!」という印象が強かったのですが、このジンは濃くなく「上品」という言葉が似合います。
次にソーダ割にしました。
炭酸ガスに触発されたのか、いきなり香りに変化が!
ジュニパーベリー以外のボタニカルの香りが際立ってきました。おいしい!
最後は三和酒類さんが割材として造っている「DRY SONIC」で割ってみました。
普通のトニックウォーターで割るとトニックの主張が強すぎて別物になってしまいがちですが「DRY SONIC」で割るとギラギラした派手さはなく、大人しい感じで「あぁこれもアリだ!」と思えるおいしさでした。
アルコール度数45度
700ml 4290円(箱入・税込)7月下旬入荷予定
200ml 2035円(箱入・税込)7月中旬入荷予定
ご購入はこちらから
「OSUZU MALT NEW MAKE(ウイスキーニューメイク)」
尾鈴山蒸留所の地元宮崎県高鍋の「甦る大地の会」で栽培した麦から自社で麦芽造りを行った、麦のピュアな甘さを感じる味わいで、樽詰め前の透明な状態のニューメイク(ニューポットとも言います)です。
樽詰め前なので香ばしさやまろやかさはありませんが、その状態のウイスキーを飲めることは滅多にありませんのでこの機をお見逃しなく!
現にこの商品は一回限りの入荷となっていて、来年以降も商品化の予定はないそうです。
「OSUZU MALT NEW MAKE」予約予定分は完売いたしました。
~十亀の個人的な感想~
まずはストレートを。
麦芽のそれなのか、カカオのような香ばしくて甘い感じの香りがして、口に含むと高アルコール特有の口中で揮発する感じの中にすごく丸みのある感覚を覚えました。
樽に貯蔵する前の原酒なのでもっと荒々しい味わいかと思っていましたが意外でした。
次に同量の水で割ると味わいがよくわかると言われている「トワイスアップ」で。
それでもアルコール度数は30度あるのですが、原酒と違って麦の奥深い旨みがしっかり感じられます。
しかし!決して麦焼酎ではない!洋酒だこれは!(当たり前ですが、笑)
尾鈴山蒸留所さんの商品に引っかけて例えると「尾鈴山 山猿」が洋酒になった感じの香ばしく丸く膨らみのある味わいでした。
樽貯前でもやはりウイスキー。
ジンとは違い、じっくりゆっくり飲むお酒だなぁとしみじみ感じました。
アルコール度数59度
200ml 2750円(箱入・税込)8月初旬入荷予定
すべて箱入となっておりますので、ギフトにも最適です!
上記商品を御希望の際は、当店までお問い合わせください。
なお、完売の際はご容赦願います。
メールアドレス:order@togamesaketen.jp
当店あてにメッセージをお送りいただいても結構です。
それではどうぞよろしくお願いいたします。
◆当店の主なお取引先(蔵元・ワイナリー・インポーター)
【清酒】
寒北斗酒造(福岡県)…「寒北斗」「喜平太」など
高橋商店(福岡県)…「繁桝」「可也」など
溝上酒造(福岡県)…「天心」
杜の蔵(福岡県)…「杜の蔵」「旭鶴亀」など
無法松酒造(福岡県)…「無法松」「KOKURA MUHOUMATSU」など
朝日酒造(新潟県)…「久保田」「越州」など
出羽桜酒造(山形県)…「桜花吟醸」「一耕」など
永井酒造(群馬県)…「水芭蕉」「谷川岳」など
和田酒造(山形県)…「あら玉」など
萱島酒造(大分県)…「西の関」「萱島」など
窓乃梅酒造(佐賀県)…「窓乃梅」「音空」など
【焼酎】
黒木本店(宮崎県)…「中々(なかなか)」「きろく」「百年の孤独」「野うさぎの走り」「たちばな原酒」「球」など
尾鈴山蒸留所(宮崎県)…「山ねこ」「山翡翠(やませみ)」「山猿」
白金酒造(鹿児島県)…「姶良」「結里(ゆいり)」「白金乃露」など
鹿児島酒造(鹿児島県)…「さつま諸白」「やきいも黒瀬」「黒瀬安光」など
京屋酒造(宮崎県)…「甕雫」「かんろ」「音乃葉」「音海」など
甲斐商店(鹿児島県)…「伊佐美」
小牧醸造(鹿児島県)…「小牧」「轟の露」「伊勢吉どん」など
杜の蔵(福岡県)…「吟香露」「豪気」など
無法松酒造(福岡県)…「無法松粕取」「孔雀王」「KOKURA MUHOUMATSU」など
窓乃梅酒造(佐賀県)…「のみたらんて」「のみすぎんと」「竹炭乃力」など
【ワイン】
勝沼醸造(山梨県)…「アルガブランカ」「アルガーノ」ブランド
モトックス(大阪府)…「シャトー・モン・ペラ」「ケープハイツ」など
稲葉(愛知県)…「カサーレ・ヴェッキォ」「シャトー・モンデジール」など